top of page
All Posts


学ぶ楽しさを取り戻す新しい一歩
ただの「塾じゃない」 “居場所”から生まれる学び。 学校以外にも、安心して過ごせる場所として 居場所と学び舎「CLAST」をつくってきました。 学習だけじゃなく「ここにいていい」と思える空間が、 子どもたちの力を引き出します。 学習に意欲が出ない。...
tumugukashiwazaki
9月2日読了時間: 1分


最近のブームは麻雀?!子どもたちの自由な遊びと学び
CLASTの日常は、学びも遊びもまざりあった、にぎやかでのびのびした空間です。最近、子どもたちの中でひそかなブームになっているのが「麻雀」。 最初はルールを覚えるところからスタートしました。松本先生を中心に、興味をもって始める子が増えました。今では元校長先生の指導の下 符の...
tumugukashiwazaki
7月16日読了時間: 1分


【だいじょうぶ】親のための時間も大切に。月に一度の親ワーク
CLASTでは、月に一度、 土曜日の夜 に保護者向けのワーク「だいじょうぶ」を開催しています。このワークを担当するのは、CLAST副代表・寺澤です。 子どもたちのことを日々思い、支えている保護者のみなさん。でも、そんな親たち自身にも「ほっとできる時間」「自分を見つめる時間」...
tumugukashiwazaki
7月16日読了時間: 1分


「自分研究」で見えてくる、子どもたちのまなざしと成長
CLASTでは毎週木曜日の午前中に「自分研究」として、 ワークと講座を組み合わせた取り組み を定期的に行っています。先生は元養護教諭の寺澤先生。 「自分ってどんな人?」をテーマに、感情や考え方、好きなことなどを探ったり、脳の働きについても学ぶ時間。...
tumugukashiwazaki
7月16日読了時間: 1分


リズムあそびも、アクティブ運動も!体をうごかすって、やっぱりたのしい
CLASTでは、子どもたちが楽しめる形で からだをうごかす活動 も大切にしています。 運動の時間は、リズムあそびを取り入れたものや、ストレッチ・ちょっとアクティブな動きも取り入れながら、それぞれのペースで取り組んでいます。...
tumugukashiwazaki
7月16日読了時間: 1分


防災を考える時間。家族のこと、自分のこと、そして命のこと。
地域で活動している「おいかぜ」さんをお招きして、防災をテーマにしたワークショップを行いました。はじめは「防災ってなにするの?」「ちょっとむずかしそう…」という空気もありましたが、 楽しく、でもしっかり学べる内容 に子どもたちも夢中。...
tumugukashiwazaki
7月16日読了時間: 1分


【感謝】ご寄付をいただきました。地域のみなさんと一緒に育つ。
先日、Amazonの「ほしいものリスト」を通じて、無記名でのギフト寄付をいただきました。今までもこうしてCLASTの活動に関心を寄せてくださる方がいること、とても心強く、ありがたい気持ちでいっぱいです。 CLASTは、地域のみなさんや、共感してくださる方々のあたたかいご支援...
tumugukashiwazaki
7月16日読了時間: 1分


フリースクールでアートワークセラピストが行うアートワーク。
今回のテーマは「花」 エリック・カールの手法を取り入れて、 絵の具やクレヨンを使っての素材作りから始めました。 @artwork_kiaora 筆や手を思い思いに動かす。 ペインティングナイフで大胆に描いたり。 普段あまりやらないような技法で、...
tumugukashiwazaki
2月2日読了時間: 2分
bottom of page